はじめに
さてワルシャワから向かうところは、アルメニアのエレバンです。
なんでエレバン?って思われるかもしれませんが、これには事情が‥
というもの、当初この旅の記録を始めたのはトルコからだったんですが、そのまま東に向かって陸路で進んでいこうという計画だったんですよ。
それがジョージアで大沈没して3ヶ月国内を周遊しながら過ごし、その後アルメニアに向かう予定を急遽変更してトルコに戻りフェリーでギリシャに行きと…
まぁ全く予定無視の行動していたんですよね。
ウクライナに行った時点で次はポーランドに行く計画は立てていたんですが、そのままヨーロッパを旅するよりも一気にアルメニアに飛んで当初の予定に無理やり戻してみようと思い立ったわけです。
ということでアルメニアの首都エレバンに到着です。
ジョージアで出会う旅人たちはアルメニアを経由してきている人が多かったので、話は聞いていたんですが、パッとした感想を聞いたことがなくあまり期待はしていないんですが‥
どうなんでしょうか?
予約したホステルを発見するのに一苦労。地図が正確ではないのは勘弁してほしいです。
向かっている時に目につくこれ。

カラオケボックスなんです笑
大昔カラオケボックスといって、貨物コンテナの中に内装を施したものが地方にはあったりしたんですが、これはボックスといってもの電話ボックスですよね。
しっかり中でカラオケができるらしく、その後に中でうたっているのを見かけたこともあります。
ここ以外でも発見したのでエレバンではメジャーなのかもしれませんね。
エレバン中心部は綺麗に整備されていて街並みもいい感じです。

おすすめホステル
そして宿にチェックイン。
場所はこちら。
ここは市街にも近いしキッチンも広くて清潔だしいい感じでしたね。
旅人というよりはアルメニア人やロシア人の長期滞在者の宿泊者が多く、みんな和気あいあいとしていて居心地は良かったです。
そして向かった先はこちら。
マテナダランにいく
歴史資料館といった感じでしょうか。
中は撮影禁止だったので写真はありませんが、アルメニアの歴史に関する資料が盛りだくさんでした。
常に館員に張り付いていられたのでプレッシャーが半端なかったですけど。。

おすすめの廃墟ビル
続いてこちらは観光スポットというわけではないんですが、個人的な趣味として廃墟があったので中に入って散策。
ここは中々かっこいい廃墟でしたね。
場所は下の地図の円になっている道路を見下ろす感じであります。

廃墟を上まで登ると地図のエリアを見渡せます。

廃墟から抜けて、ビクトリアパークに行ってみることにします。
普段から2〜3kmくらいの距離なら歩いているので、今回もバスに乗らずに向かったのですが、歩道もなく急勾配を車が駆け抜けていくのでオススメできません。
排気ガスにまみれてようやく到着。
ビクトリアパーク

普段からこんなに静かなんだろうか。
人も少なく閑散としていましたね。
でも小さな遊園地みたいな施設とか色々あって休日は人で賑わったりするのかなと想像しながら散策。
ここでも発見しました。廃墟アート。

ビクトリアパークの中にはこういった廃墟もあり、そこからの眺めもよかったです。
帰りはまた歩道のない道を通るの嫌だなと思って、バスに乗ることにしました。
バス停を見つけて近くのお姉さんに訊いてみると、便利なアプリがあるよと教えてくれたのですが、アルメニアの番号が必要だったため使用できず。。
地図を見せて帰りの方向だけ伝えたら、ちょうど来たバスに乗ればよいと教えてくれたので乗り込みます。
無事に市街地に戻ってきました。
リパブリックスクエアにいく
日も暮れてきてリパブリックスクエアに行ってみます。
夜のライトアップきれいですね。

この日はこれにてホステルに帰って就寝です。
翌日起きてキッチンでコーヒーを飲んでいると、ロシア人の女の子がやってきました。
彼女は夜に清掃の仕事をしているらしく、1日12時間働いてると言っていました。
働いる時間がそうではなさそうですけど、拘束時間ってだけでも大変ですよね。
帰ってきてから朝ビールしてました笑
生活逆転するとそうなるよね。
私も前にそんな生活をしてたことあるんですが、確実に身体にはよろしくないように思います。
彼女にどこかオススメの場所はない?って訊いてみると、階段、階段と言っていたのでなんだろうと思って調べてみるとありました。
それでは今日はこちらに行ってみようと思います。
ホステルからは歩いていける距離です。
カスケードコンプレックス
ここも綺麗でしたね。ビクトリアパークと違って、人もそこそこいて閑散とはしてなかったです笑

なかなかの段数ありますが、がんばって登ってみます。

いい眺め!登ってよかった!でも遠くの方はスモッグで霞んでおります。
エレバンはとても車が多くて排気ガスがモクモクしているのを見かけるのでそのせいかなと思いました。
でもこうして写真にしてみると中々よいかも。

そして少し遠いですが、綺麗な教会を見つけたので行ってみたいと思います。
ヴァガルシャパトへの行き方
「聖エチミアジン – アルメニア使徒聖教会」日本語に訳すとこうなるらしいですね。
ここへの行き方なんですが、マイクロバスタイプのやつで向かいます。

マイクロバスの番号は203です。
料金は一律で300ドラム(約110円)ほどです。このマイクロバスの本数は結構多くて便利です。
乗り場は市内中心の大通りを走っていく感じなのでどこでも捕まえられると思うのですが、わからない場合はマテナダランの入り口がわかりやすいです。
ここにはマイクロバスの発着場所となっていて何台も止まっているのでわかりやすいと思います。
バスに乗って30分ほどで到着です。
ここは中心部よりは落ち着いた田舎町という雰囲気でのんびり過ごすには最適かと思います。

アルメニア教会は派手さがなくてどこか荘厳な雰囲気が漂っています。
中に入ってみると外見とは対照的に改修されたばかりのようで、真新しい感じでした。

この教会の他にも近くに別の教会もあるようなので行ってみます。

より古風な感じですね。中も歴史を感じさせるような感じがしました。

そしてめちゃめちゃかわいい子犬たちを発見‼️
何も食べるものを持っていなかったので残念。

街ブラしながら見つけたお店でサンドイッチを買って公園で食べて。まったりです。

帰りも行きで着いた場所にいけば、そこで203のマイクロバスを発見することができます。
市街のちょうど良さそうな場所で適当におりて帰れます。
さいごに
さて今回はエレバンの観光名所と呼ばれている場所を散策してみました。
個人的には少し離れた教会のある町、ヴァガルシャパトが特によかったなと思いました。
デイトリップには近くてちょうど良いのでみなさんも行ってみてください。
ではでは‼️